チームが強くなるために一番重要なことは何でしょう❓
選手の多くは、
『技術を磨いてもっと上手くなる』・・・と、答えますが??
学童野球の勝ち負けにこれが本当に一番重要なことなのでしょうか?
最近、日差しが強く、気温も高くまたムシムシ感で・・・辛い日が続きますが
それでも、夢中になって練習や試合をするチームは、強くて元気ですね!
その反面、暑さや、辛さに負けてダラダラのチームは、元気がないですね!
では、これらのチームの違いはどこにあるのでしょうか?
やっぱり学童野球で大事なことは『気持ち!』じゃ ないでしょうか!
練習中でも、試合中でも、辛さに簡単に負けてしまう・・・ これじゃ、元気が出ません。
また、周りの大人に励まされ元気を取り戻しても・・ あっと言うまにまた、元気がなくなります。
それは、本人にその気が無いからですね。
チームが強くなるためには、各選手が『自分を奮い立たす強い気持ち』を
意識して活動することです。
では、辛くなった時、どんな考え方をしたらいいでしょうか?
「まだまだ!」「弱気に負けないぞ!」「ここを我慢したらもっと上手くなる!」
「自分はできる、絶対できる!」 など、自分を応援する言葉を繰り返し、
自分を励ますことができる言葉を各自が持つことです。
これが出来れば、またたく間にうまくなるでしょうね!
この夏休みは「自分に勝つ!」を、目標にしてみませんか?
追伸、野球の試合や練習の時だけでなく、日頃から心がけることが大切です。